forgetについて。

もともとforgetって日本語の動作動詞である「忘れる」と違って状態動詞じゃないかと思ったのはこの本を読んでからです。

発信型英語スーパーレベル英文法

発信型英語スーパーレベル英文法

この本の42ページにこんな記述があります。


What is the title of the book you mentioned yesterday ?

こう聞かれたとして、忘れたと返事をする場合、次の例が考えられます。

×①I forgot .

○②I forget(すっかり忘れていた。でも一時的にまた思い出すかも)

○③I have forgotten.(完璧に忘れた。思い出す可能性はない。)


まず要注意なのは①は使えないということです。①のI forgot.は「あ、忘れてた」と言って「〜するのを忘れた」ことを思い出す場合によく使うので、本のタイトルを聞かれた時などの返事としては不的確です。②は、すっかり忘れていた。でも一時的。また思い出すかもしれない、という気持ちがあります。ですが③は、「完璧に忘れてしまった、思い出す可能性はない」場合に使います。

それではもうひとつの例を見てください。

" Did you e-mail her ?"

×①I forget.

○②I forgot.(あ、忘れてた)

○③I have forgotten.(すっかり忘れてた)


いかがですか?①は先ほど上の説明したのと逆で、名前やタイトルを忘れた場合には使えますが、頼まれたことをするのを忘れた時には使えません。②は「うっかり忘れていた」と言う場合で、③は「すっかり忘れてしまっていた」という場合です。

この記述を見て、ああ状態動詞なんだと思ったんです。

その後、本屋さんで何かの辞書を見たらforgetの項に状態動詞と書いてあるのを見たような気がします。

それでforgetは「状態動詞」なんだ、とずっと思ってました。

「forget 状態動詞」で検索するとそれらしい記述も見つかります。


どうでしょう?